肺炎マイコプラズマの抗菌性機能試験 受注開始
-秋冬の流行期に向けた衛生商品の品質評価に-
ニッセンケンは、2025年8月26日(火)より、肺炎マイコプラズマ(Mycoplasmoides pneumoniae)を用いた抗菌性機能試験の受注を開始いたします。肺炎マイコプラズマに対する抗菌性機能を謳う商品はまだ...
社会環境の急速な変化により、私たちの意識や行動様式はこの数年で大きく変化してきました。
とりわけ、安全な生活環境であること、日々安心を感じられること、そして身体が健康であることが、生活のベースとして、より大事にされるようになったのではないでしょうか。
ニッセンケンが提供する抗菌・抗ウイルス等の生物試験は、生活者が様々なシーンで使用する製品が安全・安心であってほしい、有害なものであってほしくないという思いに寄り添うものです。
第三者評価機関として、バイオケミカル分野での新たな評価方法の開発を進めてまいります。
ニッセンケンは、2025年8月26日(火)より、肺炎マイコプラズマ(Mycoplasmoides pneumoniae)を用いた抗菌性機能試験の受注を開始いたします。肺炎マイコプラズマに対する抗菌性機能を謳う商品はまだ...
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)では、繊維製品に対する抗菌性試験の対象菌として、汗臭の原因菌として知られるMicrococcus luteus(ミクロコッカス・ルテウス)...
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下 ニッセンケン、理事長:安藤 健)では、繊維製品から雑貨品まで、幅広い製品を対象に消臭試験を実施しています。このたび、生活空間や衣類、介護・ペット用品などで課題となる多様な...
2025 年5 月、「JIS S 3303 ウエットワイパー類の除菌性能試験方法及び除菌効果」が新たに制定されました。一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下、ニッセンケン)では、ウエットワイパー類の除菌分野にお...
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下、ニッセンケン)は、かび抵抗性試験/防かび性試験(JIS Z 2911)において、試験結果の画像を併せて報告する新サービスを導入しました。この画像を有効にご活用いただくこと...
シリーズで公開している情報発信のコンテンツ「試験の詳細情報」で、本日新たに1規格の試験についてアップしました。今回は【JIS Z 2911 かび抵抗性試験方法】についてです。この規格は,特にかび抵抗性を必要とする工業製品...
キッチン・浴室の排水口周りや排水ダクトの内側等水回り等に発生する“バイオフィルム”。見た目が汚いだけでなく、衛生や人の健康にも影響を及ぼしかねません。一般財団法人ニッセンケン品質評価センターは、この抗バイオフィルム試験認...
ペットの健康保護のため “より衛生にこだわった製品” を! ― ご依頼・ご質問はニッセンケンまで お気軽にお問合せください ― 犬・猫の皮膚糸状菌としてMicrosporum canis(好獣性菌)は代表的な原因菌種で、...
一般財団法人ニッセンケン品質評価センター(以下、ニッセンケン)は、新たなSEKマーク※)「特定タンパク質低減加工マーク」の2025年4月1日運用開始に先立ち、本日より認証に必要な試験の受託を開始し、企業の早期の認証取得を...